コンテンツへスキップ
ぽかぽかの体でうつを治す
冷えは自律神経のバランスを崩し心身ともにストレスに対して弱くなっています。 50年前の日本人の平均体温は今よりも1度2分もたかったのです。
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

カテゴリー: まじめでいい人をやめる

まじめでいい人をやめる

不良長寿のための7項目

Posted on 2020-07-03 by depression / 0件のコメント

たった1度の人生を最高に楽しむために 若い人ほど免疫力があるはずなので、30~50代くらいで風邪をひきやすかったり、病気になったりする人、うつ病になってしまう人は、何らかの原因で免疫力が落ちていると考えたほうがいいでしょ...

まじめでいい人をやめる

脳の老化を防ぐには「ちんたら運動」がいい

Posted on 2020-07-01 by depression / 0件のコメント

うつ病に陥る人は、脳のストレスを抱えて老化もすすんでいるケースが多々あります。脳の老化を防ぐにはどうしたらいいでしょうか? ストイックなトレーニンクは禁物 生活習慣病の原因の1つに運動不足が挙げられるように、健康と運動の...

まじめでいい人をやめる

「素直な欲望」に耳を傾けよう

Posted on 2020-06-29 by depression / 0件のコメント

政治家やお坊さんが長生きの理由は 古今東西の昔話では、カネや権力に目がくらんだ「ごうつくぼり」は、どこかで天罰を受けるなり、改心するなり、痛い目に遭うのが定番です。そういうストーリーを読んで、人のいい人間はスカっとするも...

まじめでいい人をやめる

うつ病は、異性の目を気にしなくなる

Posted on 2020-06-26 by depression / 0件のコメント

独身ひとり暮らしの男性は要注意 スケベであるかないかにかかわらず、男性は、奥さんでも娘でも恋人でも、女性がそばにいるほうが長生きである、という話があります。 70歳ぐらいの男性で、奥さんに先立たれた人や身近に女っ気のない...

まじめでいい人をやめる

イライラは、我慢すると「毒」になる

Posted on 2020-06-24 by depression / 0件のコメント

たまには「心のガス抜き」が必要 感情を抑えこんでしまうこととも体によくありません。人とのトラブルを避け、何事も穏便に済ませたいという意識が働くためか、怒りや不快感や悲しみといったマイナスの感情ほど、我慢して飲み込みがちで...

まじめでいい人をやめる

体にいいことも気が向いた時にだけやる

Posted on 2020-06-22 by depression / 0件のコメント

健康管理もまじめにやりすぎると逆効果 うつになりやすい「真面目で常に頑張る人」たちに共通するのは、「~をねばならない」という意識が強いことでしょう。決めたことはやり遂げなければならない、ルールは守らなければならない、時間...

まじめでいい人をやめる

不良長寿を目指す

Posted on 2020-06-19 by depression / 0件のコメント

好きなことを我慢しない、のびのび生きる 真面目で責任感が強い日本人は、頑張ることも大好き。額に汗して頑張る人が評価され、チャラチャラと進んでいる人は褒められません。 イソップ童話の『アリとキリギリス』で言えば、間違いなく...

まじめでいい人をやめる

他人のペースに合わせないで自分のペースで

Posted on 2020-06-17 by depression / 0件のコメント

どんなタイプが長生き?性格別に調査 真面目な人は、だいたい責任感も強く自己犠牲的な面を持っています。こういう人も、健康という観点から見ると危ないのです。 大変な仕事ほど、人に回せず自分1人で抱え込んでしまう。あるいは、適...

まじめでいい人をやめる

気質や性格によっても、寿命は大きく変わる

Posted on 2020-06-15 by depression / 0件のコメント

不真面目さを自分の中に取り入れるスペースを作る 様々なことをまじめに取り組むことが当たり前になっている人はうつにかかりやすい傾向にあります。健康のことも誰よりもまじめに考えてきた性格の人でしょう。 健康なんてほどほどにし...

最近の投稿

  • 同僚の左遷がきっかけでうつになってしまったが4日目で眠れるようになった
  • 不良長寿のための7項目
  • 脳の老化を防ぐには「ちんたら運動」がいい
  • 「素直な欲望」に耳を傾けよう
  • うつ病は、異性の目を気にしなくなる

うつのためのサプリメント

  • 抗うつにセント・ジョーンズ・ワート
  • ヌーススピリッツ

快眠のためのサプリメント

  • セロトアルファ

関連コンテンツ

  • 自律神経失調症の基礎知識
  • リラックスで心は強くなる

うつ関連

  • 心の浄化 うつかもしれない?

最近のコメント

  • うつ病の人の気持ち(精神面) に うつ病早期発見のために | 健康メモ より
  • うつ病の体への影響(身体面) に うつ病早期発見のために | 健康メモ より

アーカイブ

  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2018年4月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月

カテゴリー

  • いい意味でのいい加減さ
  • うつにならない生き方
  • うつの原因は冷え
  • うつ病の人の気持ち
  • まじめでいい人をやめる
  • ラフマ葉エキス
  • 体への影響
  • 夏でも冷えている
  • 心の冷え
  • 心身を軽やかに
  • 生活習慣
  • 長湯
  • 食べ方

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2022 ぽかぽかの体でうつを治す
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy