自分がどの程度冷えているかの指標となる「冷え度」をしっかりつかむ

現代人は多くの人の平均体温が下がっている

通常、私たちは、熱があると、病院に行ったり、薬を飲んだりします。ですが、体温が低いからといって「危ない」と考えたり、対策を講じたりすることはまずありません。

かし、低い体温は、高熱と同じように、心身の危険信号です。しかも、日本人の平均体温は、50年前に比べて1度近く下がってしまっています。
体温は、これまでとかく軽視されてきました。また、1日のなかでも変動し、年齢や性別、測定部位や測り方で差が出ることもあって、厳密なデータが不足しています。そんななかで各種の数字を総合すると、50年前の平均体温は36.9度でした。

変動を考慮した「正常域」は、36.6~37.22度前後でしょう。前は平均体温もずいぶんと高かったのです。。最近の平均体温は36.00度あたりとされています。「自分は体温が高いほうだ」という人でも、せいぜい36.2度ぐらいなのです。

うつの方の場合には、さらに低く、35 度台が圧倒的多数です。驚くことに、34度台の人もいたりします。人間の体温は、主に体のなかでつくられる熱エネルギーによって保たれています。

平熱より体温が高い状態は、体内でエネルギーを盛んに燃やし、活性を高めて細菌などと闘っている状態を示しています。逆に、体温が低いのは、体内のエネルギー活動が不活発だからです。

また、私たちの体内では、生命活動を維持するために、000種以上のさまざまな酵素が活動したり、化学反応が行なわれたりしていますが、それらに最も適した温度が37~38度といわれています。体温が低いと、酵素の活動が不活発になり、化学反応も遅れがちになってしまうのです。

血流がとどこおり、内臓が活発に働けず、体調不良になつたり、眠くなったり、だるくなったりします。悩も内臓の一部分と考えれば、そういう影響をもろに受けてしまうのです。ちなみに、一般に体温とは脇の下などで測る「外層温度」をいい、内臓レベルの体温である「核心温度」より低く測定されます。ですから、いわゆる体温が34度でも、低体温症となって生命に危険が及ぶようなことはありません。

暑い夏でも膝掛けが売れる

あなたも、体温がちょっと高いと心配するのに、下がることには無頓着なのではないでしょうか。病院で体温を測り、「35.5度ですよ」と、昔の水準からいえば相当低いことをお伝えしても、多くの方が、ほっとした表情を見せます。反対に「37度ですね」とと、昔の水準からいえば正常域にあることを伝えると、とたんに「熱があるんですね?」と顔色を変える方が珍しくありません。

体内のエネルギー活動や酵素の活動、化学反応が不活発では、だるく、やる気がなくなり、精神的な抵抗力も弱くなってしまいます。
この状態が続けば、ストレス耐性が弱まり、うつも長期化、定着化するのは道理といえます。

今は、下半身をおおう膝かけとか、厚手のソックスなどは、夏の必需品うです。エコ対策で冷房温度を28度程度に、といっても、建物の構造上、均一に冷えるわけではなく、場所によっては1日中冷えているうえ飲食店やデパートなどは相当強く冷房をきかせているからだといいます。OLなどは、お気に入りのレストランで冷房が効きすぎない場所の席をとります。

冷えのセルフチェック

日本よりも暑いインドや中近東では、温かなチャーイ(お茶)を飲むのが習慣で、日本のように、冷たい飲み物を日常的にがぶ飲みすることはありません。

暑いからこそ、体力を落とさないように、冷たいものを避け、温かいものを飲んでいるのです。また、最近では、とくに若い女性の間で温泉めぐりがちょっとしたブームです。健康ランドなどの大浴場も人気スポット化しています。

このブームの理由を、体からの警鐘ではないかと感じています。日ごろから体を冷やす生活をしているために、体が「体を温めたい。体温を上げて、ストレスに疲れた心身をいやしたい」と声をあげ、その声が無意識のうちに人を温泉や健康ランドに向かわせているのではないでしょうか。最近は運動ブームでもあります。ランニング、ウォーキング、スポーツジム、ヨガなどをやる人が着実に増加しています。文部科学省が毎年発表する「体力・運動能力調査」でも、各年齢層で、握力や上体起こしなどの数値の向上が見られます。

これも、蔓延する運動不足に体が悲鳴をあげているからだと思うのです。実際、せっせと体を動かしていた時代は、うつは少なかったのです。積極的に体を動かすようにすると筋肉から男性ホルモンが分泌され、体温が上がって、気持ちが元気になってきます。

しかし、残念ながら、思い立ったように温泉に出かけたり、たまにスポーツで汗を流す程度では、習慣化してしまった「冷え生活」の害を防ぐことは困難です。

防ぐには、もっと根本的な対策が必要なのです。つまり、もっと効果的な方法を知り、日常的な習慣を変えることです。その前提に「自分は冷えている」と認識することが大切です。そもそも自分が「冷えている」と自覚しているのは、女性でも半数程度で、男性は、そのほとんどが自覚ゼロといえるのです。

冷えのチェック
  • 手足が冷えていて、なかなか温まらない
  • ほてりやすい半面で、手足、とくに足先が冷たい
  • 30分以上の半身浴が肉体的に苦痛
  • 肩こり
  • 頭痛
  • 平熱が36度以下
  • 低血圧
  • トイレが近い
  • イライラしやすい
  • 顔色が悪いとよく言われる
  • 目の下にクマができやすい
  • 下腹がぽこりでている
  • ダイエットをよくする
  • 掌が赤い
  • 脇の下よりおなかのほうが冷たい
  • [女性]生理不順ぎみで、生理痛がひどくてイライラする
  • [男性]性欲減退や勃起不全
  • 下痢・便秘をしやすい
  • だるいことが多く疲れやすい
  • 姿勢が悪いとよく言われる
  • だるいことが多く、疲れやすい
  • 仕事や家事などのやる気がなかなか起きない
  • 1 日に3杯以上、お茶やコーヒーを飲む
  • 果物をたくさん食べる
  • 水や清涼飲料水を1 日に1リットル以上飲む
  • 口が乾いて、冷たいものや甘いものをよく飲む
  • シャワーですませることが多い
  • 体を締めつける下着を着ることが多い
  • 睡眠時間が6 時間以下
  • 朝、なかなか起きられない
  • 3~5…要注意。これ以上冷えないように生活習慣を見直す
  • 6~9個…冷えている。冷え対策が必要
  • 10個以上…かなり冷えている…重度の冷え。覚悟を決めて徹底的な対策が必要。