ストレス 血糖値 を上げる要因に
ストレス 血糖値 を上げる要因になります。ストレスが自律神経を乱して結果、血糖値上昇のきっかけになるということです。

血糖値上昇 ストレス
血糖値を上げてしまう生活習慣といえば、食事のことばかり注目されがちですが、実は日常的なストレスは、高血糖を引き起こす大きな要因です。
私たちの日常には、プレッシャーや人間関係、ノルマ、不安、緊張などの精神的なものから、長時間の通勤や長時間のパソコン業務、残業、過労など肉体的なものまでストレスであふれています。
そういったストレスを脳が感じると、自律神経の交感神経が優位に働いてストレスに対抗するための抗ストレスホルモンが分泌されます。その作用により血圧が上がったり、ブドウ糖の取り込みが抑制されたり、血糖値を下げるインスリンの働きや分泌が抑えられてしまい、高血糖につながってしまうのです。つまり、血糖値を下げるためには、ストレスの解消が不可欠なのです。
ストレスチェック
あてはまる項目をチェックしてみましょう。ストレス度がわかります。
- 仕事のプレッシャーをいつも感じる
- 便秘と下痢を繰り返しがち
- 肩こりや腰痛に悩まされている
- 以前より集中力がなくなった
- 手のひらや脇の下によく汗をかく
- 胸がしめつけられ息苦しいときがある
- 食べ物がおいしく感じられない
- 寝つきが悪い
- ちょっとしたことでイライラする
- 風邪をひきやすく、治りづらい
2つ以上 → 正常
3つ以上6つ未満 → ストレス状態
6つ以上 → 重いストレス状態
ストレス → 血糖値 上昇 メカニズム
- ストレスをため続け心身ともに疲労状態に陥る
- 自律神経や内分布津に異常が起こる
- 多糖代謝がスムーズに行われなくなる
- 血糖値が上がる