コンテンツへスキップ
自律神経失調症の基礎知識
過剰なストレスが原因で起きる「自律神経失調症」のガイド
  • ホーム
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

カテゴリー: 自律神経を安定させるための習慣

自律神経を安定させるための習慣

休日をゆっくり過ごすためにゆるやかな計画性が大切

Posted on 2017/11/22 by jiritsu-guide

最後は「休日について」です。休日くらい何の予定も入れず、1日ダラダラ過ごしたい。そう思う人も多いでしょう。しかし、医者の立場からいって、その休日の過ごし方は最悪。疲れがとれるどころか、かえって疲労が増すことすらあります。...

自律神経を安定させるための習慣

睡眠が大切と言われる本当の理由

Posted on 2017/11/20 by jiritsu-guide

副交感神経を高める(下げない)生活をするために、もっとも重要な睡眠についてここでは語りたいと思います。 「健康には睡眠が大事」なんて、当たり前すぎて軽視する人も多いようですが、決して侮ってはいけません。 そもそも、あなた...

自律神経を安定させるための習慣

忙しい中でも生産性をあげる方法がある

Posted on 2017/11/18 by jiritsu-guide

世間には、とにかく忙しい人がたくさんいます。しかし、この「忙しい」というのは自律神経を乱す要因になりやすいので注意が必要です。 なかでも40代、50代の人は、若い頃に比べて副交感神経のレベルが下がり、体力、集中力ともあき...

自律神経を安定させるための習慣

副交感神経を上げる「1対2」の呼吸法

Posted on 2017/11/15 by jiritsu-guide

私たちは日常的に呼吸を繰り返していますが、あまり意識して呼吸をすることはありません。ですが、この呼吸というのもちょっと意識するだけで、自律神経を整えるのに大いに役立ちます。 そこで、私がおすすめするのは「1対2の呼吸」。...

自律神経を安定させるための習慣

空を見上げるだけで、体は変わる

Posted on 2017/11/13 by jiritsu-guide

続いておすすめするのは「意識的に空を見上げる」です。健康法の1つとして「空を見上げる」といわれても、あまりピンとこないかもしれません。 「それがどれはど健康に関係するのか? 」と疑問視する人もいるでしょうが、これが意外に...

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 3 4 5 次へ »

最近の投稿

  • ストレス 血糖値 自を上げる要因に
  • やり場のない「怒り」のやり場をつくる
  • 悩みを形にできればストレスはなくなり安心する
  • 検証のスイッチで自律神経の乱れを調整する
  • 怒りが爆発しそうなときの対処方法

カテゴリー

  • 知識 (10)
  • 自律神経の症状など (6)
  • 検査・治療 (5)
  • ライフスタイルを見直す (9)
  • 薬の服用 (7)
  • 食事 (9)
  • 自分に合わせた療法 (9)
  • 未分類 (1)
  • 自律神経を安定させるための習慣 (23)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

関連コンテンツ

  • ぽかぽかの体でうつを治す
  • リラックスで心は強くなる

bookmark

  • アロマテラピーの効能、効果
  • アロエ効果
© 2022 自律神経失調症の基礎知識
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy